タイムライン覗いて見たけど
今現在動きなしか
いろいろ踊りすぎて
気づいて驚いた
梶野GMの再就職先に
梶野GMの再就職先に
前C大阪の梶野氏を招へい
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/01/16/kiji/K20140116007396330.html
大阪から3クラブ目のJリーグ入りを
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/01/16/kiji/K20140116007396330.html
大阪から3クラブ目のJリーグ入りを
目指すFC大阪は15日、
クラブコーディネーターに
クラブコーディネーターに
前C大阪チーム統括部長の
ホームページみると
選手大量に入れ替えるやん
ついに本気出しはじめた証拠
でもそこは問題ではないはず
今年から本気出すということだ
でもそこは問題ではないはず
今年から本気出すということだ
大阪=水の都ということで
チームカラー変えたらしいけど
結局大阪3つ目のJクラブとして
FC堺というて
なんかしてましたけど
フェードアウトしていった
で再び動き始めたらしい
自分が気がついたのは
この記事が初
堺に事務所つくったり
サッカー教室してるけど
堺は水の都のイメージも
水色のイメージもないけどね
古墳なら緑
お茶なら茶色
もしかしてJグリーン使いたいだけじゃね?
堺の新金岡の近く金岡公園の近くに
堺市民ならここで
堺っこ体操踊ったことあるはず
長居第二の雰囲気ですわ
ここ改修したらJ2くらいまでは
いけそうな気がする
FC大阪がそういう意味で
狙いを定めた可能性はあるけど
なぜ堺という議運がわからん
堺にはもともと市民クラブとして
堺ブレイザーズがある
バレーボールとはシーズンが
かぶってないので
ここと手を組むとか
コラボを絡めていけば
話早いと思うんだけと
そういう空気はまだなさそう
サッカー教室してるくらい
アイン食品も和泉に移転したけど
まだ堺市のクラブの空気と場所にはある
堺には経済的にも
サッカーのマーケットは
あるとおもってない
だからFC大阪なんだろうし
J3の申請も長居第二で
出したらしいことを考えると
大阪の経済マーケットは
頼りにしないもあかんことも
わかるけど
さらにややこしいのは
堺市はこっちにいれこんでるよね
女子チームを作って活動してる
いろいろねじれまくりだよな
FC大阪が本気ださなあかんのは
どこを本拠地でいくかということ
ブレまくりからどこからと
支持されない
名前はFC大阪でいくのか
堺と絡めるのか
二つの願いはひとつも
叶わないかもしれん
そのあたりの覚悟はよ