昨日の代表壮行試合 まさに走行試合でした
レーダービュー出て来た時に ウイイレTLになってましたが やったこと無いので わかりません
⬆︎レーダービュー
私のサッカーゲーム変遷 ファミコンサッカー フォーメーションサッカー プライムゴール エキサイトステージ サカつく WCCF なので
今とあるサッカー本読んでるんだけと その話がよくわかる表記だったので ぜひデータ方法などで ずっとリアルタイム表記してて欲しいです
後面白かったのは プレイゾーンと走行距離
前半終了時のホットゾーンなんですけど 攻撃真ん中だらけ
あかん時のセレッソやん(・_・) まあ主軸同じだから当然の帰結なんだけど
リアルタイムに表示して欲しかったのが 走行距離
これが試合終了時のデータ
驚きはおでんくんの数字 そりゃスタメンで使われるわけだ
本田△と言われそうですけど 仕事してた印象はないし ある意味ドイツの悲劇を 繰り返しそうな悪寒
それを証明する記事が
本田不発…キプロス戦勝利もザック監督「仕事してくれ」 ― スポニチ Sponichi Annex サッカー http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/05/28/kiji/K20140528008247560.html
トップ下での出場は14年に入ってからはキプロス戦で5度目。仮想ギリシャ対策の一戦は同時に“本田再生”の意味も込められていた。だが…。ブランクは明らかだった。 ザッケローニ監督は「長い目で見ていかなければならない。きょうがゴール(目標)ではない」と擁護する一方で、本音は隠せない。FWのポジションまで上がってプレーする本田に「もっと“自分の家”で仕事すべき」と注文をつけることも忘れなかった。
強引に前に行ったことで数字 稼いでいたということなのか
CM出まくりザッグさんは サイド上がるまでのタメとしての △の活躍を期待してるのに 前にいくことが お気に召さないんでしょうね
報知だと切り口は違う
交流戦じゃねえよw
本田にため息、トップ下でミス連発 ザック監督「長い目で見ないと」擁護も募る不安 : サッカー : スポーツ報知 http://www.hochi.co.jp/soccer/japan/20140528-OHT1T50036.html
最後に90分間を戦ったのは、ACミランでリーグ戦初得点を挙げた4月7日のジェノア戦以来51日ぶり。6人もの交代枠がありながらのフル出場はザッケローニ監督の親心だった。「本田、香川は所属チームでの出場機会が限られていたので90分使う予定だった。長い目で見ないといけない。今日がゴールじゃない」と指揮官は擁護した。それでも、トップ下の座は揺るがない。「圭佑は“彼の家”でより多くプレーしたいと思うはず」。ザッケローニ監督は“トップ下固定”を明言して復活を期待した。 コメントを求められた本田は「アメリカで」と発したのみ。この日のプレーをどう自身が変えていくか―。海を渡ってから答えが出る。
サッカー報道に関してクオリティあるのは記事間違えてる報知
彼の家の意味はトップ下で使うということなんやろうね
何と無く定食が崩壊に向かいそうな フラグを残しながらいざアメリカへ